ツクミは首都圏に住んでいますが、近隣の駅を見ていると必ずどの駅にも一つはバレエ教室があるな~と、
バレエを始めるようになって気づきます
さらに今はレンタルスタジオも多く、若い先生などが気軽にスタジオ開講できてその数はもっと多いと思います
そうなると、スタジオ探しはネットに頼るのが前提ですが
自分に合った教室に出会えるかどうかは、どういったキーワードで検索するかにかかってきます
…ブログで懲りたので…
🌟大人専門
子供クラスがあると、やはりメインは子供にかける比重が大きく、大人は片手間という感じがします
もちろん、両方をしっかり指導される先生もいらっしゃいますが、それを見極めるのは難しいです
🌟個人のスタジオ
カルチャースクールでは、今回のようなことがあるので
自分のやり方で運営されている個人スタジオだと、特色がわかりやすく選ぶ基準になる
🌟できれば通いやすい場所
遠いと、つい通うのが面倒になって足が遠のきそうなので、ある程度地域を絞る
🌟月謝だけでなくチケットや1回だけの単発レッスンも可能
大人は仕事や家庭などで定期的に行けないこともあるので、月謝だけでは難しい
そんな条件でヒットした中から
本音と思える熱い口コミのあったスタジオに体験を申し込む
先生は3、40代?で、シャープな体形にクールな雰囲気のコユキ先生
長くダンススクールやバレエスクールの講師もされており、そこからの生徒さんから支持されているようでした
バレエのレッスンの進め方には、ある程度基本の流れがあります
バーレッスン
プリエから始まり、だんだん大きな動きになって、グランバットマンまで
センターレッスン
アダージオから始まり、だんだん動きが速くなり、最後はグランワルツなどで締めくくる
けれどコユキ先生は、大きな流れからは外れないけどその時の生徒さんによって内容を変えるタイプのようで独特な進め方をします
丁寧なお手本と、一人一人の癖を見抜いてきめ細かい指導をされる
料金もリーズナブルで、月謝、チケット両方あって、通うことに無理がなさそうでした
この時は、アリス先生のクラスがなくなった替わりとしてで、まだミニー先生のクラスはあったので、
スケジュールはミニー先生とのダブル受講可能であったため、
コユキ先生のスタジオ入会を決めました 😆
決め手は、
生徒さん達が先生を信頼して受講されている姿、
レッスンを流さず、とことん体を直していく指導